NPO法人日本ニーム協会 平成31年 セミナー

NPO法人日本ニーム協会 平成31年 セミナー」平成31年3月13日

【式 典】

13:00 〔開 場〕

13:30 〔開会〕 司会 NPO法人 日本ニーム協会 理事 根本 堅冶 氏

13:35 〔開会の辞〕 NPO法人 日本ニーム協会 理事 阿久津 賢哉 氏

13:40 〔ゲスト紹介〕 稲葉会長 

【ゲスト挨拶】

13:50 野口 修二 氏  外務省アフリカ部アフリカ第二課 地域調査官 

14:05 ムサ ムハンマド オマル氏 元駐日スーダン共和国特命全権大使

                  元駐日サウジアラビア王国大使館顧問

 14:20  山下 浩二 氏  EV(電気自動車)安全協会会長 工学博士・法学博士

【会長挨拶】

14:35 NPO法人日本ニーム協会 会長 稲葉眞澄 

【 休 憩 】

【 講 師 】 

15:00  谷山 成昭 氏    山水株式会社 社長 オリーブと農業用水の普及活動                               

15:15   前田 勝之 氏    日本ニーム協会 理事  アフリカ19ヶ国放浪記

15:30    萩原 孝一 氏    前国際連合工業開発機関 開発官、 アフリカ協会

   

16:00  質問

【閉会の辞】

16:30 NPO法人 日本ニーム協会 理事 菊池 和一 氏

 

 

野口 修二 氏

TICADの話をします。

アフリカは対応性に富んでおり、経済成長が著しい。

アフリカは10億人が居住しており、若い人が多い。

54ヶ国の独立国があり、世界の23%の土地を所有している。

日本の投資は進まないが、世界の多くが進出している。

国連が積極的に関与、その8割がアフリカである。

アフリカ貿易協定が進んでいる。中国が急速に対応している。

日本が1993年にTICADを始めた。

2013年横浜のTICADには51ヶ国が参加し、3.1兆円の支援。

アフリカは欧州との関係が強い。親日家を育てる。

2016年TICAD6はナイロビで行われた。

2017年TICAD7に日本ニーム協会も参加して欲しい。

 

f:id:neemkyokai:20190329102039j:plain

 

ムサ ムハンマド オマル氏

オマル大使には、愛知万博の時、アフリカ館の入り口にニームの木を並べて頂きました。

ニームはインド産だが、アフリカでも育てやすい。

寒くなると葉が落ちるが、すぐに緑になる。

ニーム一本の木は、薬局と同じです。

ニームは全ての部位が薬草である。

日本に来て50年になる。

1964年 スーダン日本友好協会を創った。

スーダンでは英国に留学、私だけが日本に来た。

スーダンから来る留学生は公務員です。

自分の家を大使館に貸しました。今は個人ですので、生活が大変です。

 

f:id:neemkyokai:20190329102028j:plain

 

 

山下 浩二 氏

私は電気自動車を20年やってきました。

外国の方に日本は大丈夫かと言われた。

日本は変革の時代。

今までは表日本が栄えたが、これからは裏日本の時代。

救急車を一台 ニーム号と名づけ贈呈する。

これからは内電機関からモーターの時代。

日本の技術しかできないバッテリーがある。

モーター → バッテリー → 発電 → 新しいエネルギーに変わる。

アフリカでは自国の産業として支援する。

ベトナムに世界標準協会をつくる。

エネルギーは一つに頼らない、25%の法則がある。

日本人が忘れていること、そこで童謡学会をつくる。

滝廉太郎の曲を中心にやっていく。

 

 

稲葉 会長

本日は素晴らしい講師の方に出演頂きました。

外務省の野口氏とはアフリカのコンゴに行った時(2015年)、大使館でお世話になりました。

12月3日TICAD 絡みで「GGG+フォーラム東京2018」で講演をしました。

2019年 外務省にてTICADに参加表明をしました。

2月15日 外務省にてプレゼンしました。

ニームの植林を54ヶ国、全てに植えたい。

同時にコンゴを出発点に救急車で移動病院のネットワーク作りをします。

この2点を提言しています。

又、新理事3人に協力をお願いしました。

本年は全力で国の内外から依頼が来ていますので、頑張ります。

外務省からの吉報を待ちます。

スタンバイはできています。

小さな協会ですので、皆様の御協力、御指導を宜しくお願いいたします。

 

 

谷山 成昭 氏

オリーブの木と製水器を取り扱っています。

会長とは悉く近くに住み、ご縁を感じている。

会社は東京と九州にあり、九州に工場を持っている。

ニーム入りの肥料を作ろうとしている。

自分達が環境を汚している。汚れの7割が生活用水である。

オリーブの原産国はトルコです。オリーブの葉に注目、実は事業にならない。

無農薬で行う事業です。

製水器を使った水で発芽率が98%、又、病気になりにくい。

町おこしにオリーブ、オリーブ農園コミュニティをつくる。

又、環境問題でもオリーブの普及をしていきたい。

 

 

 前田 勝之 理事

今年1月より新理事になりました。

危険な目に遭っても死ななかったので、選ばれた。

20代は旅人であった。

野生の王国をテレビで見てアフリカに憧れた。

就職を辞めて、旅人になった。乗り物は人のやらない、キックボードを選んだ。

初の海外旅行に中国からアフリカに渡った。

スーダン→イエメンで始めて飛行機に乗った。

野犬に遭い、怖い思いをした。囲まれた時、やばいと思った時、自然と

「僕らはみんな生きている♪」の歌を歌い。難を逃れた。

ゆっくり後ずさりをし、犬は追ってこなかった。

マラリアにも2回かかりました。

バスで事故に遭い、無傷は私一人。

今は医療関係の仕事をしている。

早くアフリカに行って、ニームの植林をしたい。

 

 

萩原 孝一 氏

1983年 インドネシアで調査の仕事に行き、道に迷い他人の家に入ったら牛刀を抜かれた。

ブンガワンソロを歌い、身を助けた。歌は良い。

今はアフリカ協会研究員

1993年 第一回が開かれる(TICAD)

日本政府は難しいことをやりすぎる。

TICADは外務省の唯一のクリーンヒット。

1989年のODAが最高額、今や半分になった。

アフリカの評価はTICAD5でウガンダのムスベス大統領が援助はいらないと言われた。

政府と企業とのギャップがある。

今、中国は日本のスタイルをパクリ 3年に1回 アフリカ会議を開いている。

ホカックという。

ニーム協会は2001年からアフリカでニームを産業として考えている。

どういう日本をつくるか、世界平和です。

右肩上がりのもの、金から脱して目にみえないものに価値を認める。

ニーム協会の意義がある。

第三次世界大戦が始まっている。

今、日本の根本的、国造りに邁進すべきだ。

f:id:neemkyokai:20190327153829j:plain